Planning
プランニング部門
特別課題に応える活用メディアの特性を活かした、
ユニークな駅構内の作品を募集します。
活用メディア
駅構内
フォーマット
企画書(A4ヨコ10枚以内/PDF)
- ※企画書は、A4(ヨコ)サイズ10枚以内、容量は10MB以内にてアドビシステムズ社PDFでご提出ください。
- ※応募には、「企画の象徴的なスライドや、キービジュアルを切り出したもの」をサムネイルとしてアップロードしてください。サムネイルは、受賞された場合などにメディアに掲載させていただく際に使用させていただきます。
Assignment List
課題一覧

Award Composition
賞構成
グランプリ
賞金70万円(各部門1点)
部門における最優秀作品
準グランプリ
賞金25万円(各部門1点)
グランプリに次ぐ、優秀作品
メトロアド賞
賞金10万円(各部門1点)
主催である株式会社メトロアドエージェンシーの
選考基準を満たした優秀作品
コンセプト・クラフト賞
賞金10万円(各部門1点)
発想のユニークさや、クリエイティブの細部など、アイディアの一部分がすぐれた作品
協賛企業賞
賞金or賞品(協賛企業数分)
協賛企業が特に優れていると評価した作品
Introduction of Judges
審査員紹介

木村 健太郎氏
博報堂 執行役員 / インターナショナル チーフクリエイティブオフィサー
博報堂ケトル ファウンダー
博報堂にて戦略からエグゼキューションまでを統合するスタイルを開発し、2006年に博報堂ケトルを設立し、共同CEO兼ECDとして統合キャンペーンを創出。
2017年からは博報堂本社のインターナショナルチーフクリエイティブオフィサー、2021年クリエイティブとグローバルビジネスを担当する執行役員。受賞歴は10のグランプリを含む、国内外150以上を持つ。カンヌライオンズには2004年から連続で参加、7回のスピーカー登壇経験を持ち、2024年にはデジタルクラフト部門審査員長、2025年にはチタニウム部門の審査員を務める。
共著に『ブレークスルー ひらめきはロジックから生まれる』がある。

関谷“アネーロ”拓巳氏
ECD 地球中心デザイン研究所 / TBWA\HAKUHODO
Activation Director
平成元年生まれ。東北大学大学院、建築学専攻。2014年博報堂入社。17年よりTH所属。24年ECD立ち上げに参加。Twitter 1st, Campaign 2nd。ソーシャルを起点に全てを企画し、話題化と売上増にコミットする。主な仕事に、McDonald’s「三角チョコパイの季節」SUNTORY「特茶ぴったり広告」NISSAN「にゃっさんデイズ」集英社文庫「よまにゃチャンネル」など。受賞歴に、2021年JAAA クリエイターオブザイヤーメダリスト、2019年ヤングカンヌ世界一、2017年ヤングスパイクス アジア1位、NY ADC、ONE SHOWなど。国連WFP Japan Impact Council メンバー。
「思ってたより面倒くさくないね」とよく言われる。

長田 新子氏
一般社団法人渋谷未来デザイン
理事・事務局長
AT&T、ノキアにて通信・企業システムの営業、マーケティング及び広報責任者を経て2007年にレッドブル・ジャパンに入社。コミュニケーション統括責任者及びマーケティング本部長(CMO)として10年半、エナジードリンクのカテゴリー確立及びブランド・製品を市場に浸透させるべく従事し2017年に退社。2018年から渋谷区にて設立された一般社団法人渋谷未来デザイン理事・事務局長として、都市の多様な可能性をデザインするプロジェクト活動を構想・推進。同時にNEW KIDS(株)を立ち上げ、ブランド、コミュニティ・アスリート・イベント関連のアドバイザーや講演活動及び、日本ダンススポーツ連盟 理事、Metaverse Japan 代表理事、マーケターキャリア協会 理事、シブヤ・スマートシティ推進機構 理事として業界発展活動・キャリア支援活動も行う。著書に「アスリート×ブランド感動と興奮を分かち合うスポーツシーンのつくり方」(宣伝会議/2020年)、渋谷未来デザイン編・著書として「変わり続ける︕ シブヤ系まちづくり」(工作舎/2021年)を出版。

小林 大地氏
The Breakthrough Company GO
Creative Director
企業の価値規定から、ブランドアクションの開発まで。
省庁のプロジェクトデザインから、アイドルグループの新公演プロモーションまで、幅広くアイデア開発を行う。
主な仕事に、経済産業省「OPEN CARE PROJECT」、PLAZA リブランディング「HEARTS UP!」、BEYBLADE X ブランディング「GEAR SPORTS」、UNIQLO「VOICE PAY」、SKE48「#SKE48 全額返金保証公演」、ヘラルボニー「#CAREVOTE」など。
「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」2023-2025 年度 PR 部門審査員。「SOCIAL INNOVATION WEEK 2024」フェロー。2024 年 4 月から「渋谷のラジオ」にてラジオ番組『渋谷の勇者の大失敗』のラジオパーソナリティも担当。