Design デザイン部門
協賛企業
公益財団法人 東京都公園協会

本年度の応募受付は終了いたしました
課題オリエンテーション
部門
デザイン部門
募集課題
東京都公園協会の業務内容や魅力が「見える」「伝わる」広告
募集する企画の目標
東京の緑と水を安全・快適に保ち、その魅力や大切さを発信しながら、人々に時代のニーズに応じた安らぎや喜びの場を提供し続ける東京都公園協会の試みを具現化し、企業としてのブランド価値確立と認知度向上を目指します。
市場の動向や、想定ターゲットとその特徴
市場動向:
住宅地が近い公園は土日の利用者が多く、子どもから若い子育て世代、お年寄りまで幅広い年代の方が訪れます。またオフィス街に囲まれた公園は、平日の日中の人出が最も多く、ランチタイムなどは近隣にお勤めの方で賑わうなど、立地や周辺環境、時間帯や曜日等により、来園者層が異なります。コロナ禍を受け、オープンスペースの存在意義が見直されていることやインバウンドの減少から、来園者層の変化も見られています。
想定ターゲット:
普段公園/庭園/水辺を訪れることが多くない方にもその魅力を知っていただき、それらの場所を管理する当協会の取り組みに少しでも目を向けていただくことで、東京都公園協会自体の認知度向上につなげたいと考えています。
商品やサービスの訴求ポイント
東京都公園協会は、都立公園・庭園・霊園および東京の河川施設などの維持管理、文化財の継承や防災への取組みを通じて、快適で魅力ある都市「東京」を創る団体です。東京のまちを花と緑で豊かにするとともに、公園と水辺を安全で快適に保ち、人々が安らぎとゆとり、生きる喜びを感じられる場を提供することが私たちの使命です。今まで培ってきたノウハウを生かし、新たな時代の様々なニーズに応える未来思考の公園管理を目指します。
応募作品に期待すること
「公園」は身近にあり誰もが一度は訪れたことがある場所だと思いますが、その管理を誰が行っているのか、どのように行っているのかはあまり知られていません。東京の魅力のひとつである公園、庭園、霊園に関心を持ち、当協会自体に興味を持っていただけるデザインを期待します。当協会は都立公園、都立庭園の指定管理事業の他、水辺事業、公益事業など、多岐に渡る事業を展開しています。事業内容全体が連想できるような作品であることが望ましいです。
制作における注意点等
・都立公園内、庭園内で禁止されている事項(例えば動植物の採集や持ち出しなど)を連想させるような表現や、自然破壊、政治・宗教に関する表現はお控えください。
・弊社ロゴは原則支給データのままの使用のみ可となり、極度の加工(色変更、縦横比率変更など)は禁止です。
・弊社の事業内容は、下記をご参照ください。
令和3年度事業報告書